|
|
全日校のあゆみ |
|
補習校のあゆみ |
年 度
|
月 |
事 跡 |
運営・経営 保護者会
|
事 跡 |
昭和50年
1975年
|
4月
|
・チューリッヒ日本人クラブ委員会において
「日本語学校」の運営方針決定 |
「日 本 語 学 校」
初代運営委員長
柏谷 光司
初代校長
前田昭雄 |
・チューリッヒ日本人クラブ委員会において 「日本語学校」の運営方針決定
|
|
10月 |
・「日本語学校」発足(児童生徒数15名)
授業開始(日瑞協会クラブ室を借用)
・日本語学校校長
前田 昭雄 /
教員
前田 和子 |
|
・「日本語学校」発足(児童生徒数15名)
授業開始 (日瑞協会クラブ室を借用)
・日本語学校校長 前田 昭雄 /教員 前田 和子 |
|
1月 |
・第1回保護者総会にて学校規約,
運営委員会選任を決定 |
|
・第1回保護者総会にて学校規約,
運営委員会選任を決定 |
昭和51年
1976年 |
8月 |
・チューリッヒ市小学校校舎借用 |
|
・チューリッヒ市小学校校舎借用 |
昭和53年
1978年
|
12月 |
・学校文集「とんがりぼうし」No.1発行 |
|
・学校文集「とんがりぼうし」No.1発行 |
昭和54年
1979年 |
9月 |
・第1回運動会実施 |
|
・第1回運動会実施 |
昭和55年
1980年 |
6月 |
・校歌制定
(生徒・保護者 作詞
/ 前田昭雄
作曲) |
|
・校歌制定(生徒・保護者 作詞
/ 前田昭雄
作曲) |
昭和56年
1981年 |
8月 |
・夏季学校(2泊3日)を実施
|
|
・夏季学校(2泊3日)を実施 |
昭和57年
1982年 |
4月
|
・第3校舎を第一勧業銀行会議室に設置
|
|
・第3校舎を第一勧業銀行会議室に設置 |
|
3月 |
・学校法人(Verein
Japanische Schule in Zürich)設立, 定款制定 |
|
・学校法人(Verein
Japanische Schule in Zürich)設立, 定款制定 |
昭和58年
1983年 |
4月 |
・小3~中1教室をインターコミュニティスクール校 (ICS)へ移転 |
|
・小3~中1教室をインターコミュニティスクール校 (ICS)へ移転 |
|
5月 |
・事務局設置 |
|
・事務局設置 |
昭和60年
1985年 |
11月 |
・スイス政府により「私立学校」として仮承認 |
|
|
昭和61年
1986年 |
5月 |
・チューリッヒ日本人学校設立計画書を外務省に提出 |
|
|
|
6月 |
・チューリッヒ州教育協議会より「私立学校」として 認定 |
|
|
昭和62年
1987年 |
11月
|
・全日制日本人学校設立準備委員会発足
・日本語学校『創立10周年記念誌』発行 |
|
・日本語学校『創立10周年記念誌』発行 |
|
3月 |
・ウスター市に校舎を移転 |
|
・ウスター市に校舎を移転 |
昭和63年
1988年 |
4月
|
・文部省による在外教育施設「日本人学校」 認定
・文部省派遣教員5名・現地採用事務職員着任
・同23日チューリッヒ日本人学校開校式
(児童50名・生徒7名,計57名) |
「チ ュ ー リ ッ ヒ
日 本 人 学 校 」
初代運営委員長
中川 巌
初代校長
千葉 正
|
・学校名改名 「チューリッヒ日本人学校日本語補習校」
・チューリッヒ日本人学校開校式(全日制と合同)
幼稚部・国際学級部・小学部・中学部設置, 土曜日に2校時の授業を開始 (小・中学部は国語科の授業を実施) |
|
6月 |
・学校視察
文部大臣官房 菴谷 利夫審議官 |
|
・授業参観・全体懇談・学級懇談実施 |
|
7月 |
・第1回サマーキャンプ実施 |
|
|
|
8月 |
・校庭フェンス設置工事 |
|
|
|
9月 |
・第1回運動会開催
・学校視察
北海道社会教育協会 |
|
|
|
11月 |
・第1回校内マラソン大会開催
・学校視察
海外子女教育振興財団 尾向専務理事・滝沢経理課長 |
|
|
|
2月 |
・第1回校内音楽会開催
・縄跳び大会開催 |
|
|
|
3月 |
・第1回法人会員総会開催
・第1回卒業式 |
|
・学級文集「とんがりぼうし」発行(全日制と合同)
・第1回卒業式・卒園式(全日制と合同) |
平成元年
1989年 |
4月
|
・文部省派遣教員2名着任
(児童67名・生徒16名,計83名)
・教室拡張(1階壁取り壊し)工事完
|
第2代運営委員長
阿部 紘一 |
・入学式・始業式(全日制と合同) |
|
5月 |
・学校視察
在スイス日本国大使館 大嶋 鋭男大使
|
|
|
|
6月 |
・第1回校内図画作品展開催(12月にも開催)
・学校視察
ウスター市公立学校教職員一行
|
|
・授業参観,学校視察・懇談(日本人同好会) |
|
8月 |
・チューリッヒ州公立学校教職員会議
日本人学校分科会会場校となる |
|
|
|
9月 |
|
|
・日本人学校運動会(全日制と合同) |
|
11月 |
・第1回学習発表会開催 |
|
|
|
1月 |
・海外子女文芸作品コンクール 「学校賞」 受賞
・第1回校内書道展開催 |
|
・国際水曜学級開級 |
平成2年
1990年 |
4月
|
・文部省派遣教員3名着任
(児童62名・生徒24名,計86名)
・学校視察
北海道標茶町議会議員 教育長一行 |
第3代運営委員長
武良 康昭
初代保護者会会長
千葉 克穂 |
|
|
11月 |
・学校視察
日本PTA協議会役員
・課外卓球クラブ交流試合(対ウスター卓球クラブ) |
|
|
|
12月 |
・課外野球クラブ交流試合(対スイスチーム) |
|
|
|
1月 |
・学校視察
チューリッヒ大学 学生 |
|
|
|
3月 |
・保護者会設立総会 第1回保護者会主催謝恩会開催
・校舎3階借り増し部分改修工事完了
|
|
|
平成3年
1991年 |
4月
|
・文部省派遣教員6名着任
(児童61名・生徒20名,計81名)
・ウスター市行事に参加(太鼓・合唱) |
第4代運営委員長
塗師 省三
第2代校長
森田 昌夫
第2代保護者会会長
中島 真理 |
|
|
5月 |
・第1回保護者会総会開催 |
|
|
|
8月 |
・社会科副読本『わたしたちのスイス』発行
・チューリッヒ州公立学校教職員会議 日本人学校分科会会場校となる
・ドウフリフェスト参加
|
|
|
|
9月 |
・学校視察
国立教育研究所 牧 昌見氏
都立教育研究所 奥田 真丈氏
川村学園女子大学 柳原 葉子氏 |
|
|
|
1月 |
・学校視察
フライエ中学校教職員
・地区教育委員会行事 参加(合唱・合奏) |
|
|
平成4年
1992年 |
4月
|
・文部省派遣教員2名着任
(児童55名・生徒15名,計70名)
・ゼクセロイテン祭キンダーパレード参加
・校内音楽鑑賞会開催 |
第5代運営委員長
寺尾 正英
第3代保護者会会長
井上
真弓 |
|
|
1月 |
|
|
・書き初め大会 |
平成5年
1993年 |
4月
|
・文部省派遣教員3名着任
(児童74名・生徒5名,計79名)
|
第6代運営委員長
安藤 真司
第4代保護者会会長
川戸 左江子 |
|
|
3月 |
|
|
・卒業式・卒園式・学習発表会 |
|
6月 |
・スイスTV出演(小学部6年生)
・ユニフェスト参加(リートベルグ美術館) |
|
|
|
9月 |
・学校視察
私学研修福祉会一行 |
|
|
|
10月 |
・第1回保護者会主催バザー開催
・学校視察
東京学芸大学 佐藤教授(3日間) |
|
|
|
12月 |
・学校視察
埼玉県教育視察団 |
|
|
|
1月 |
・保護者会主催音楽鑑賞会(ハープ・オーボエ)
・オーバーウスター婦人会行事参加(小学部3年生)
・フェフィコン学校生徒 来校
・第1回スキー教室(小5-6・中学部)
・スケート教室(小1-4)開催 |
|
|
平成6年
1994年 |
4月
|
・文部省派遣教員6名着任
(児童65名・生徒7名,計72名)
|
第7代運営委員長
吉野 潤
第3代校長
前田 昭子
第5代保護者会会長
西村
啓子
|
|
|
6月 |
・学校視察
地区教育委員・チューリッヒ大学 学生
|
|
|
|
9月 |
・永 六輔さんによる特別授業
|
|
|
|
12月 |
・学校視察
ウスター市教育委員
|
|
|
|
2月 |
・『副読本活用の手引き:第1集』発行 |
|
|
平成7年
1995年 |
4月
|
・文部省派遣教員2名着任
(児童54名・生徒8名,計62名)
・学校視察
外務省 黒河内大使・久米査察担当大使
|
第8代運営委員長
黒島 浩
第6代保護者会会長
鎌田 恭子
|
|
|
7月 |
・北米・欧州地区教頭研修会会場校 |
|
|
|
8月 |
・学校視察
文部省 山田専門官 |
|
|
|
9月 |
|
|
・保護者会主催バザー(全日制と合同) |
|
11月 |
|
|
・ウスター趣味の展示会 折り紙展示で参加 |
|
2月 |
・『副読本活用の手引き:第2集』発行 |
|
|
平成8年
1996年 |
4月
|
・文部省派遣教員3名着任
(児童57名・生徒6名,計63名)
|
第9代運営委員長
東 賢太郎
第7代保護者会会長
松野 千景
|
|
|
5月 |
・『社会科副読本』改訂 |
|
|
|
6月 |
・学校視察
チューリッヒ州教育委員, ウスター市教育委員
・学校視察
文部省 池田 三喜男氏 |
|
|
|
10月 |
・第1回オープンドア実施 |
|
・職員研修 チバガイギー見学(全日制と合同) |
|
11月 |
・老人ホーム慰問
・学校視察
会計監査院 丸山 淳一審議官 |
|
|
|
3月 |
・校庭南側拡張及び校庭平坦化工事終了 |
|
|
平成9年
1997年 |
4月
|
・文部省派遣教員5名着任
(児童46名・生徒4名,計50名)
・学校視察
チューリッヒ大学日本研究グループ |
第10代運営委員長
坂上 優介
第8代保護者会会長
山川 美千代
|
・第1回校内漢字検定試験 |
|
6月 |
・学校視察
チューリッヒ州教育委員会 |
|
・チューリッヒ日本人学校創立10周年記念運動会
(全日制と合同) |
|
7月 |
・学校視察
兵庫県私立学校総連合会 |
|
|
|
10月 |
|
|
・職員研修(ジュネーブ日本語補習学校訪問)
・国際赤十字見学 |
|
3月 |
・『生活科副読本』発行
・文部省派遣教員1名(校長)着任 |
|
・学習発表会・修了式・卒業式・卒園式 |
平成10年
1998年 |
4月 |
・文部省派遣教員2名着任
(児童34名・生徒6名,計40名)
|
第11代運営委員長
内ヶ崎 守邦
第4代校長
篠原 健二
第9代保護者会会長
高井 奈緒美
第12代運営委員長
(6月~) 最賀
和明 |
|
|
9月 |
・宮沢賢治文化講演会 |
|
・補習校研究授業(長谷川講師,中2) |
|
10月 |
|
|
・職員研修(ジュネーブ補習学校来校・合同研修) |
|
11月 |
・学校視察
文部省教員海外派遣団 |
|
|
|
1月 |
|
|
・公開授業日 (オープンドア) |
平成11年
1999年 |
4月
|
・文部省派遣教員2名着任
(児童25名・生徒3名,計28名)
・小学部中・低学年
英語(T・T)導入
【全学年で英語・独語授業完全実施】
・教職研修
ニーダレンツ小学校
校長(2週間)
|
第13代運営委員長
中西 房吉
第10代保護者会会長
島垣 真弓
|
|
|
5月 |
・学校視察
チューリッヒ大学 学生
バーゼルインターナショナルスクール
教師
|
|
|
|
6月 |
・第1回交通安全教室実施
・日本人会図書コーナー
「チューリッヒ日本人学校文庫」の設置 |
|
|
|
9月 |
・ベルンにて教育相談会を開催(教師5名参加)
・学校視察
海外子女教育振興財団 河合 郷一業務部長 |
|
・補習校研究授業(大久保講師,小5) |
|
10月 |
・学校視察
講談社企画部長 荒川 忠彦氏 |
|
|
|
11月 |
・学校視察
文部省初等中等教育局視学官 小田 豊氏
・第1回全校弁論大会開催 |
|
|
|
12月 |
・学校視察・懇談
チューリッヒ大学 学生 |
|
|
|
3月 |
・旺文社主催総務庁文部省後援全国学芸科学コンクール 「学校奨励賞」 を受賞 |
|
|
平成12年
2000年 |
4月
|
・文部省派遣教員4名着任
(児童20名・生徒2名,計22名)
・体験入学制度を導入
・講話会開催(年間7回)
・緊急事態発生時対応マニュアル策定
|
第14代運営委員長
仲田 正史
第11代保護者会会長
鈴木 理香
|
|
|
6月 |
・校庭フェンス増設工事完了 |
|
|
|
7月 |
・ベルンにて巡回教育指導を開催(教師4名派遣) |
|
|
|
9月 |
・校舎屋根外壁改装工事開始 |
|
|
|
10月 |
|
|
・補習校研究授業(寺師講師,小1) |
|
11月 |
・学校視察
海外子女教育振興財団 松本 道夫専務理事 |
|
|
|
1月 |
・図書室パソコンコーナー整備完了(7台) |
|
|
|
3月 |
・文部科学省派遣教員1名(校長)着任 |
|
|
平成13年
2001年 |
4月
|
・文部科学省派遣教員1名着任
(児童23名・生徒4名,計27名)
|
第15代運営委員長
小澤 伸一郎
第5代校長
山田 俊治
第12代保護者会会長
ノッブス
裕子
|
|
|
5月 |
・校舎移転について協議開始 |
|
|
|
6月 |
・学校ボランティア協力者制度導入 |
|
|
|
8月 |
・校舎屋根外壁工事完了 |
|
|
|
11月 |
|
|
・補習校研究授業(山口講師,小6) |
|
12月 |
・クライネフェスタ参加 |
|
|
平成14年
2002年 |
4月 |
・文部科学省派遣教員2名着任
(児童34名・生徒11名,計45名)
・スイス国営テレビにて現地校との交流の様子が放映
|
第13代保護者会会長
高井 富美子
第16代運営委員長
(12月~) 海老原英雄
|
|
|
8月 |
・校舎改築工事
校舎4階部分返却とそれに伴う校舎2・3階部分改装工事 |
|
|
|
10月 |
・学校視察
文部科学省海外子女教育専門官 坂口 広司氏
初等中等局視学官 小田 豊氏
大臣官房総務課国会連絡調整室 三木
達行氏
|
|
|
|
11月 |
|
|
・補習校研究授業 - テーマ「漢字の教え方」 |
|
1月 |
|
|
・第1回避難訓練 |
|
3月 |
|
|
・本校紹介記事掲載 『海外子女教育』3月号「海外校シリーズ」
|
平成15年
2003年 |
4月
|
・文部科学省派遣教員5名着任
(児童22名・生徒16名,計38名)
|
第14代保護者会会長
森 智子
|
|
|
5月 |
・校内放送施設設置(非常時兼用) |
|
|
|
11月 |
|
|
・補習校研究授業 - テーマ「漢字の教え方」 |
|
1月 |
・学校視察
文部科学省財務課 勝山 浩司氏,清垂 隆信氏
千葉大学教授 天笠
茂氏 |
|
|
|
2月 |
・消防警察合同避難訓練実施 |
|
|
平成16年
2004年 |
4月
|
・文部科学省派遣教員3名着任
(児童19名・生徒12名,計31名)
|
第17代運営委員長
森 宏之
第15代保護者会会長
海老原 実千代
第18代運営委員長
(2月~) 酒井
忠司
|
|
|
5月 |
・バーゼル 「ツタンカーメン展」 見学 |
|
|
|
11月 |
|
|
・補習校研究授業 - テーマ「適切な宿題」 |
|
1月 |
・校内LAN設置(校舎2階) |
|
|
|
3月 |
・文部科学省派遣教員1名(校長)着任 |
|
|
平成17年
2005年 |
4月
|
・文部科学省派遣教員1名着任
(児童17名・生徒8名,計25名)
|
第6代校長
政木 恵美子
第16代保護者会会長
中田 博子 |
・初代専任補習校校長 赤坂 美智子 |
|
6月 |
・日本とスイス親善交流のつどい |
|
|
|
9月 |
・学校視察
公立学校共済組合視察団 |
|
|
|
10月 |
・海外子女教育振興財団主催 「学校説明会・相談会」 |
|
|
|
11月 |
|
|
・講演会 (文科省海外子女教育指導員 富澤 敏彦氏)
- テーマ「保護者は第二の担任」 |
|
12月 |
・学校視察
独立法人国立特殊教育総合研究所 徳永 亜希雄氏 |
|
|
|
3月 |
・学校視察
広島大学大学院教育学研究科 溝邊 和成氏 他1名 |
|
|
平成18年
2006年
|
4月 |
・文部科学省派遣教員3名着任
(児童7名・生徒6名,計13名)
|
第19代運営委員長
大谷 一郎
第17代保護者会会長
島垣 真弓
第20代運営委員長
(2月~) 彦田
祥一 |
|
|
12月 |
・学校視察
広島県立広島中・高等学校 吉賀 忠雄氏
・学校視察
前川総合研究所 岩崎 嘉夫氏 他2名 |
|
・補習校研究授業(小1, 小2)
- テーマ「書く力(作文など)を伸ばす」 |
平成19年
2007年 |
4月 |
・文部科学省派遣教員4名着任
(児童9名・生徒5名,計14名)
|
第18代保護者会会長
吉川 潤子 |
・第2代専任補習校校長 大久保 芳子 |
|
8月 |
|
|
・巡回訪問指導
全国海外子女教育・国際理解教育研究協議会
・学校視察
全海研副会長 滝 多賀雄氏 他3名
(小1,中2・3合同クラスの模範授業を各2時間実施)
|
|
9月 |
・ウスター市主催 「日本の日」 参加 |
|
|
|
11月 |
・体育館周辺工事開始 |
|
・補習校研究授業(藤野講師,小3)
- テーマ「書く力(作文など)を伸ばす」 |
|
3月 |
・文部科学省派遣教員1名(校長)着任 |
|
|
平成20年
2008年 |
4月 |
・文部科学省派遣教員1名着任
(児童12名・生徒9名,計21名)
・本校紹介記事掲載 『海外子女教育』2月号「海外校シリーズ」
|
第7代校長
島田 清人
第19代保護者会会長
穂戸田 孝子
第20代保護者会会長
(6月~) 村山
明美
第21代保護者会会長
(6月~) 菅波
美穂子 |
|
|
5月 |
|
|
・詩人 谷川 俊太郎さんによる読み聞かせ会 |
|
7月 |
・ユラ地方(La
Chaux-de-Fonds)にてサマーキャンプ 実施 |
|
|
|
10月 |
|
|
・職員研修(全日制派遣教員授業参観) |
|
11月 |
|
|
・補習校研究授業(高瀬講師,小2) |
平成21年
2009年 |
4月
|
・文部科学省派遣教員3名着任
(児童17名・生徒6名,計23名)
|
第21代運営委員長
清田 宗明
第22代保護者会会長
島垣 真弓 |
|
|
7月 |
・中央スイス地方(Stoos)にてサマーキャンプ実施 |
|
|
|
8月 |
・ドッジボールコート完成,校庭改築工事完了 |
|
・国際部高等クラス開設 |
|
10月 |
|
|
・補習校研究授業(大野講師,中2) |
|
11月 |
・ウスター市主催 「日本の日」 参加 |
|
|
|
3月 |
・文部科学省派遣教員1名(校長)着任 |
|
|
平成22年
2010年 |
4月
|
・文部科学省派遣教員3名着任
(児童9名・生徒4名,計13名)
|
第22代運営委員長
増田 努
第8代校長
藤田 英彰
第23代保護者会会長
池内 景子
第23代運営委員長
(12月~)髙井
巖雄
|
|
|
6月 |
・日本代表サッカー国際親善試合にフラッグベアラーと
して参加 |
|
|
|
7月 |
・ハスリタル地方(Meiringen)にてサマーキャンプ実施 |
|
|
|
10月 |
・学校視察
海外子女教育振興財団理事総務部長 行田 博氏
・ウスター市主催 「日本の日」 参加 |
|
・学校視察
海外子女教育振興財団理事総務部長 行田 博氏 |
|
1月 |
・餅つき大会実施
※講話会
清水 健太郎さん(植物学者)
高嶌
遙さん(アイスホッケー選手)
林 智津子さん(琴奏者)
※パソコン購入(児童生徒用5台,職員用9台) |
|
|
平成23年
2011年 |
11月
|
・(児童11名・生徒2名,計13名)
・「日本を想う日」実施
(3月11日の東日本大震災被災者追悼のため)
|
第24代保護者会会長
大谷 陽子 |
|
|
7月 |
・東スイス地方(Seealpsee)にてサマーキャンプ実施 |
|
|
|
11月 |
|
|
・補習校研究授業 (吉冨講師,小4)
- テーマ「子どもが活動する授業の工夫」 |
|
1月 |
・学校視察
文部科学省初等中等教育局 冨山 哲也氏
文部科学省初等中等教育局 水谷 尚人氏
国際教育課在外教育施設指導係長 首藤 弘明氏
※講話会
弓 新さん(ヴァイオリニスト)
小今井 隆さん(飛行機整備士)
座古 瑞穂さん(大江戸助六太鼓)
※フライエ中学校との体育授業交流(7回実施) |
|
|
平成24年
2012年 |
4月 |
・文部科学省派遣教員2名着任
(児童12名・生徒3名,計15名)
|
第24代運営委員長
清水 昭彦
第25代保護者会会長
真鍋 紀子 |
・「国際部高等クラス」を「高等部」と改名 ・小学部・国語クラス開設
・教頭職を設置 |
|
6月 |
|
|
・公益財団法人五井平和財団主催国際ユース
作文コンテスト「学校奨励賞」受賞 |
|
7月 |
・エルム地方(Luzern
& Vierwaldstättersee)にて サマーキャンプ実施
・特別講演 おおたか しずるさん
(歌手・NHK「日本語であそぼ」出演) |
|
|
|
11月 |
・ウスター市主催 「日本の日」 参加 |
|
・補習校研究授業 (上地講師,小1)
- テーマ「子どもが活動する授業の工夫」 |
|
3月 |
・文部科学省派遣教員1名(校長)着任
※講話会
清水 健太郎さん(植物学者)
メルリーニ
愛乃さん(英国立教学院) |
|
|
平成25年
2013年 |
4月 |
・文部科学省派遣教員1名着任
(児童18名・生徒4名,計22名)
|
第9代校長
川畑 俊美
第26代保護者会会長
太田 明恵
第27代保護者会会長
(8月~)勝田
佳子 |
|
|
7月 |
・ハスリタル地方(Meiringen)にてサマーキャンプ実施
|
|
・本校紹介記事掲載
『海外子女教育』7月号「海外校シリーズ」 |
|
10月 |
・エリックブルムさんの招待にてアイスホッケーの 試合観戦 |
|
・公益財団法人五井平和財団主催
国際ユース作文コンテスト「学校奨励賞」受賞 |
|
11月 |
|
|
・補習校研究授業(髙杉講師,小5)
- テーマ「子どもの表現力を高める授業について」 |
|
1月 |
・日本スイス国交樹立150周年記念バッジ配付 |
|
・日本スイス国交樹立150周年記念バッジ配付 |
|
3月 |
・スイス柔道オープンにて和太鼓演奏披露
※講話会
松山 陽介さん(大使館職員)
渡辺
隼さん(自転車世界一周中)
エリック
ブルムさん(プロアイスホッケー選手) |
|
|
平成26年
2014年 |
4月 |
・文部科学省派遣教員2名着任
(児童15名・生徒7名,計22名)
|
第25代運営委員長
前澤 洋介
第28代保護者会会長
ヒアリー 尚子
|
|
|
5月 |
・オーバーヴィンタートゥール市主催
日本・スイス国交樹立150周年記念花見イベントにて 和太鼓演奏披露 |
|
|
|
6月 |
・皇太子殿下ご訪問 |
|
・皇太子殿下ご訪問 |
|
7月 |
・東スイス地方(Appenzell)にてサマーキャンプ実施 |
|
|
|
10月 |
|
|
・公益財団法人五井平和財団主催
国際ユース作文コンテスト「学校奨励賞」受賞
・神吉・上村全日制教員による補習校での模範授業
・ジュネーブ校と合同研究協議 |
|
11月 |
|
|
・補習校特別授業(大野講師,中2・吉冨講師,小4)
・チューリッヒ大学動物博物館見学会
(清水 健太郎さん) |
|
3月 |
・校舎照明器具更新
※講話会
伊藤 啓子さん(ヨーデル歌手)
檜山
学さん(アコーディオン奏者)
加藤
滝男さん(登山家) |
|
|
平成27年
2015年 |
4月 |
・文部科学省派遣教員3名着任
(児童16名・生徒3名,計19名)
|
第26代運営委員長 井上 卓爾
第10代校長
鈴木 史良
第29代保護者会会長
高野 麻子
|
・絵本作家 いわむら かずおさん 講話会
・第1回職員内規研修 |
|
7月 |
・中央スイス地方(Stoos& Vierwaldstattersee)にて
サマーキャンプ実施 |
|
|
|
10月 |
|
|
・公益財団法人五井平和財団主催
国際ユース作文コンテスト「学校奨励賞」受賞
・補習校研究授業(寺田講師,中2)
- テーマ「全員が達成感を感じるための授業づくり」
~目標達成のための手立てと支援 |
|
11月 |
・ウスター市スケート場オープニングセレモニーにて
和太鼓演奏披露
※講話会
メチン カヤルさん(武道師範)
松本 淳さん(獣医)
弓削田
健介さん(音楽家)
※パソコン10台増設 |
|
|
平成28年
2016年 |
4月 |
・文部科学省派遣教員2名着任
(児童8名・生徒6名,計14名)
|
第27代運営委員長 浅野 真
第30代保護者会会長 勝田 佳子 |
・第3代専任補習校校長 長森 千枝 |
|
6月 |
|
|
・チューリッヒ大学施設見学会(清水 健太郎さん) |
|
7月 |
・ハスリタル地方(Meiringen)にてサマーキャンプ実施
・防犯カメラ2台,セキュリティーキーの設置
|
|
|
|
10月 |
|
|
・公益財団法人五井平和財団主催
国際ユース作文コンテスト「学校奨励賞」受賞
・学校視察
海外子女教育振興財団総務部会員・広報チーム
藤井 達夫氏 |
|
11月 |
|
|
・補習校研究授業
(八木講師,小6) - テーマ「子どもが意欲的に書く授業の創造」
~(表現豊かに)書かせるための手立てを探る~
|
|
1月 |
※講話会
清水 健太郎さん(植物学者)
上杉
優さん・駒野 逸美さん(バイオリン奏者)
勝田 悦弘さん(GOLDWIN社)
高山
潤子さん・栗田 麻子さん(音楽家) |
|
・第1回高等部進学説明会 |
平成29年
2017年 |
5月 |
・文部科学省派遣教員2名着任
(児童11名・生徒5名,計16名)
・春香クリスティーンさん来校
TV「アナザースカイ」収録,放送
|
第28代運営委員長
井上 卓爾
第31代保護者会会長
嵯峨井
美香 |
・春香 クリスティーンさん来校
TV「アナザースカイ」収録,放送
・熊本病院入院児へのメッセージ活動(SJHC主催) |
|
6月 |
|
|
・チューリッヒ大学進化生態学研究所ワークショップ
(清水 健太郎さん) |
|
7月 |
・東スイス地方(Appenzell)にてサマーキャンプ実施 |
|
|
|
8月 |
・防犯アラーム,防犯強化扉・窓の設置 |
|
|
|
10月 |
|
|
・公益財団法人五井平和財団主催
国際ユース作文コンテスト「学校奨励賞」受賞
・補習校研究授業(間手原講師,小4)
-
テーマ「読んで考えたことを話し合うための指導 手立てと支援」 |
|
11月 |
・創立30周年記念式典挙行
・『創立30周年記念誌』発行 |
|
・創立30周年記念式典挙行
・『創立30周年記念誌』発行 |
|
12月 |
|
|
・伝統芸能鑑賞会(井坂流津軽三味線スイス支部) |
|
3月 |
・本校紹介記事掲載
『海外子女教育』3月号「海外校シリーズ」
※講話会
坪川 真吾さん(観光ガイド)
サブリミットさん(大道芸パフォーマー)
山口 岩雄 さん(折り紙職人) |
|
|
平成30年
2018年 |
4月 |
・文部科学省派遣教員3名着任
(児童9名・生徒2名,計11名)
|
第29代運営委員長 川越 淳一
第11代校長
東 明彦
第32代保護者会会長 末岡 亜希子 |
|
|
7月 |
・ハスリタル地方(Meiringen)にてサマーキャンプ実施
|
|
|
|
8月 |
・防犯カメラ3台増設 |
|
|
|
9月 |
・グライフェン湖遊覧(ウスター市より贈呈) |
|
・合唱ワークショップ(廣瀬 義彦さん) |
|
10月 |
|
|
・公益財団法人五井平和財団主催
国際ユース作文コンテスト「学校奨励賞」受賞
・子どものための建築教室(井上 みゆきさん)
・チューリッヒ大学化石博物館見学会
(清水 健太郎さん) |
|
11月 |
・「全日制」を「全日校」と改名
|
|
・「日本語補習校」を「補習校」と改名
・補習校研究授業 (ヘルマン講師,小2)
- テーマ「主体的・対話的で深い学びの実現に 向けた手立てを探る」 |
|
12月 |
|
|
・再生医療講話会(山下 哲生さん)
・第1回国際部高等クラス進学説明会 |
|
3月 |
※講話会
カテリン クラウスさん(柔道指導者)
ロッハー葵さん(フラメンコダンサー)
ニック グーターゾーンさん(アルプホルン奏者) |
|
・いしがき少年少女合唱団
ヴィンタートゥールコンサート友情出演 |
平成31年
2019年 |
4月 |
・文部科学省派遣教員2名着任
(児童21名・生徒4名,計25名)
|
第30代運営委員長 桑原 道
第33代保護者会会長 髙木 亜世 |
|
|
6月 |
|
|
・グライフェン湖遊覧(ウスター市より贈呈) |
|
7月 |
・東スイス地方(Appenzell)にてサマーキャンプ実施
|
|
|
|
9月 |
|
|
・子どものための建築教室(井上 みゆきさん) |
|
10月 |
|
|
・公益財団法人五井平和財団主催
国際ユース作文コンテスト「学校奨励賞」受賞
|
|
11月 |
|
|
・補習校研究授業 (唯吉講師,小3)
- テーマ「主体的・対話的で深い学びの実現に 向けた手立てを探る」 ・狂言ワークショップ(善竹
大二郎さん) |
|
12月 |
|
|
・第1回理科教室(清水
理恵さん・清水 健太郎さん)
|
|
1月 |
・亀岡偉民文部科学副大臣 来校 |
|
・第2回理科教室(清水
理恵さん・清水 健太郎さん) |
|
2月 |
|
|
・海外巡回教育相談会 海外子女教育振興財団教育相談員 中山氏・奥田氏 |
|
|
※講話会
カテリン クラウスさん(柔道指導者)
ステファン スカティンさん(パイプオルガン演奏)
坪川 慎吾さん(観光ガイド) |
|
・卒業の会・卒園の会 新型コロナウイルス感染防止措置による臨時休校
|
令和2年
2020年 |
4月 |
・22日 オンライン授業開始
(児童15名・生徒4名,計19名)
|
第31代運営委員長
和田 恭
第12代校長
中川 日里
第34代保護者会会長
高橋 けい子 |
・新型コロナ感染症防止措置による臨時休校 ・オンライン授業開始 |
|
5月 |
・11日 登校開始 ・運動会中止
|
|
・運動会中止 |
|
6月 |
|
|
・入学認定 対面授業開始 |
|
7月 |
・サマーキャンプ中止 ・文部科学省派遣教員3名着任 |
|
|
|
8月 |
|
|
・本校紹介記事掲載
『海外子女教育』8月号「海外校シリーズ」 |
|
9月 |
・児童生徒用iPad19台導入 |
|
|
|
11月 |
|
|
・14日 高等部オンライン授業開始 (~2021年3月13日) ・28日 全学部オンライン授業開始
(~2021年3月13日) |
|
1月 |
・スキー教室中止 |
|
|
|
3月 |
※講話会
山本 未央さん(ヴァイオリン奏者) 清水 健太郎さん(植物学者) |
|
・対面授業・卒園の会・卒業の会 |
令和3年
2021年 |
4月 |
・文部科学省派遣教員1名着任
(児童14名・生徒8名,計22名)
|
第32代運営委員長
齊藤 旭
第35代保護者会会長
ドゥローム 紗香
第36代保護者会会長
(9月~)落合 奈津子 |
・入学認定 |
|
6月 |
・全日校単独にて運動会実施(新型コロナ感染症対策)
|
|
・運動会に代わる教育活動 |
|
7月 |
・ハスリタル地方(Meiringen)にてサマーキャンプ実施 |
|
|
|
10月 |
|
|
・海外子女教育振興財団創立50周年記念 「維持会員企業・団体セミナー2021」発表 (長森千枝校長) |
|
11月 |
・英語を用いたミックスレッスン実施(図工・美術) |
|
・補習校研究授業(吉冨講師,小6) テーマ「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた
手立てを探る」 |
|
12月 |
|
|
・職員研修(ジュネーブ補習学校オンライン合同研修) ・ふれあい天文学 (小野寺 仁人さん オンライン視聴)
・幼稚部交流イベント こども狂言教室 (野村 万之丞さん オンライン視聴) |
|
3月 |
※職員室パソコン10台入替 ※講話会 清水 健太郎さん(植物学者) フルム
雅代さん(ヨガ体験) |
|
・卒業の会・卒園の会 |
令和4年
2022年 |
4月 |
・文部科学省派遣教員5名着任
(児童9名・生徒4名,計13名)
|
第37代保護者会会長
音田 真理子
|
・入学認定 |
|
6月 |
・全日・補習校合同運動会の実施 (新型コロナ感染症対策のため、児童生徒のみ)
|
|
・習字教室(村上 香絵さん) |
|
7月 |
・東スイス地方(Appenzell)にてサマーキャンプ実施 |
|
|
|
9月 |
|
|
・高等部主催ゲームコーナー |
|
10月 |
|
|
・チューリッヒ大学進化生態学研究所ワークショップ (清水 理恵さん・清水 健太郎さん) |
|
11月 |
・英語を用いたミックスレッスン実施(図工・美術)
|
|
・補習校研究授業(南雲講師,中2) テーマ「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた
手立てを探る」 |
|
12月 |
|
|
・職員研修(ジュネーブ補習学校 オンライン合同研修) ・AG+プロジェクト学校訪問 海外子女教育振興財団
補習校チーム 三井知之氏 丸山巧氏 関口美樹氏 |
|
3月 |
※講話会 白石 興二郎 駐スイス日本国特命全権大使
岡田 明さん(Hitachi Energy シニアアドバイザー) |
|
|
令和5年
2023年 |
4月 |
・文部科学省派遣教員3名着任
(児童13名・生徒5名,計18名)
|
第13代校長
河原 英司 第38代保護者会会長
ドゥローム 紗香
|
|
|
5月 |
|
|
・君に届け!日本人音楽家の心と奏
~トークショー&コンサート~
|
|
6月 |
・全日校・補習校合同運動会の実施 (児童生徒に加えてチューリッヒ商工会も参加)
|
|
|
|
7月 |
・ハスリタル地方(Meiringen)にてサマーキャンプ実施
|
|
・理科教室(清水健太郎さん、理恵さん)
|
|
9月 |
・学校主催 夏まつり |
|
|
|
10月 |
|
|
・公益財団法人五井平和財団主催 国際ユース作文コンテスト「学校奨励賞」受賞
・職員研修(ジュネーブ補習学校訪問)
・大阪・関西万博教育プログラム 特別講演会(オンライン)
|
|
11月 |
|
|
・補習校研究授業(今村多賀子講師、幼稚)
テーマ「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた 手立てを探る」
|
|
12月 |
・英語を用いたミックスレッスン実施(保健体育・家庭) ※講話会
古代裕一さん(英国王立建築家協会員)
坪川真吾さん
(スイス観光ガイド)
|
|
・職員研修(ジュネーブ補習学校 オンライン合同研修)
|
|
2月 |
|
|
・保護者向け講演会「本質観取」 ワークショップ (稲垣みどりさん) |