| 
					    | 
                      
					    | 
                      全日校のあゆみ | 
                      
					    | 
                      補習校のあゆみ | 
                    
                    
                       年 度
  | 
                       月 | 
                       事 跡  | 
                       
					    運営・経営   保護者会
  | 
                       事 跡  | 
                    
                    
                       昭和50年  
                        1975年
  | 
                      4月 
                        
  | 
                      
  						・チューリッヒ日本人クラブ委員会において 
  						「日本語学校」の運営方針決定 | 
                        「日 本 語 学 校」 
						初代運営委員長 
						 柏谷 光司 
						初代校長 
						 前田昭雄 | 
                      ・チューリッヒ日本人クラブ委員会において 「日本語学校」の運営方針決定 
						 | 
                    
                    
                      
  | 
                      10月 | 
                                              ・「日本語学校」発足(児童生徒数15名) 
                       授業開始(日瑞協会クラブ室を借用) 
                      ・日本語学校校長
			前田 昭雄 /
			教員
			前田 和子 | 
                      
					    | 
                      
                      ・「日本語学校」発足(児童生徒数15名) 
					   授業開始 (日瑞協会クラブ室を借用) 
					  ・日本語学校校長 前田 昭雄 /教員 前田 和子 | 
                    
                    
                      
  | 
                      1月 | 
                      ・第1回保護者総会にて学校規約, 
                       運営委員会選任を決定 | 
                       
                        
  | 
                      ・第1回保護者総会にて学校規約, 
					   運営委員会選任を決定 | 
                    
                    
                       昭和51年  
                        1976年  | 
                      8月  | 
                       ・チューリッヒ市小学校校舎借用 | 
                       
                        
  | 
                       ・チューリッヒ市小学校校舎借用 | 
                    
                    
                       昭和53年  
                        1978年
  | 
                      12月 | 
                       ・学校文集「とんがりぼうし」No.1発行 | 
                       
                        
  | 
                      ・学校文集「とんがりぼうし」No.1発行 | 
                    
                    
                       昭和54年  
                        1979年  | 
                      9月 | 
                       ・第1回運動会実施 | 
                       
                        
  | 
                      ・第1回運動会実施 | 
                    
                    
                       昭和55年  
                        1980年  | 
                      6月 | 
                       ・校歌制定
                        (生徒・保護者 作詞
                        / 前田昭雄
                        作曲) | 
                       
                        
  | 
                      ・校歌制定(生徒・保護者 作詞
			/ 前田昭雄
			作曲) | 
                    
                    
                       昭和56年  
                        1981年  | 
                      8月 | 
                       ・夏季学校(2泊3日)を実施
  | 
                       
                        
  | 
                      ・夏季学校(2泊3日)を実施 | 
                    
                    
                       昭和57年  
                        1982年  | 
                      4月 
                         
                        
  | 
                       ・第3校舎を第一勧業銀行会議室に設置 
                        
  | 
                       
                        
  | 
                      ・第3校舎を第一勧業銀行会議室に設置 | 
                    
                    
                       | 
                      3月 | 
                      ・学校法人(Verein
                      Japanische Schule in Zürich)設立,   定款制定 | 
                      
					    | 
                      ・学校法人(Verein
			Japanische Schule in Zürich)設立,   定款制定 | 
                    
                    
                       昭和58年  
                        1983年 | 
                      4月  | 
                      ・小3~中1教室をインターコミュニティスクール校 (ICS)へ移転 | 
                       
                        
  | 
                      ・小3~中1教室をインターコミュニティスクール校 (ICS)へ移転 | 
                    
                    
                      
  | 
                      5月 | 
                      ・事務局設置 | 
                      
					    | 
                      ・事務局設置 | 
                    
                    
                       昭和60年  
                        1985年 | 
                      11月  | 
                      
  ・スイス政府により「私立学校」として仮承認  | 
                       
                        
  | 
                      
					    | 
                    
                    
                       昭和61年  
                        1986年 | 
                      5月  | 
                      
  ・チューリッヒ日本人学校設立計画書を外務省に提出 | 
                       
                        
  | 
                      
					    | 
                    
                    
                      
  | 
                      6月 | 
                      
 						 ・チューリッヒ州教育協議会より「私立学校」として  認定 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                       昭和62年  
                        1987年 | 
                      11月 
                        
  | 
                       ・全日制日本人学校設立準備委員会発足 
                      ・日本語学校『創立10周年記念誌』発行 | 
                      
					    | 
                      ・日本語学校『創立10周年記念誌』発行 | 
                    
                    
                      
  | 
                      3月 | 
                      ・ウスター市に校舎を移転 | 
                       | 
                      ・ウスター市に校舎を移転 | 
                    
                    
                       昭和63年  
                        1988年 | 
                       4月 
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                        
  | 
                      ・文部省による在外教育施設「日本人学校」  認定 
・文部省派遣教員5名・現地採用事務職員着任 
・同23日チューリッヒ日本人学校開校式 
(児童50名・生徒7名,計57名) | 
                        「チ ュ ー リ ッ ヒ 
					    日 本 人 学 校 」 
初代運営委員長 
					   中川 巌 
初代校長 
					   千葉 正
  | 
                      
					  ・学校名改名 「チューリッヒ日本人学校日本語補習校」 
・チューリッヒ日本人学校開校式(全日制と合同) 
					   幼稚部・国際学級部・小学部・中学部設置,  土曜日に2校時の授業を開始 (小・中学部は国語科の授業を実施) | 
                    
                    
                      
  | 
                      6月 | 
                      ・学校視察    
                        文部大臣官房 菴谷 利夫審議官 | 
                      
					     | 
                      ・授業参観・全体懇談・学級懇談実施 | 
                    
                    
                      
  | 
                      7月 | 
                      ・第1回サマーキャンプ実施 | 
                      
  | 
                      
					    | 
                    
                    
                      
  | 
                      8月 | 
                      ・校庭フェンス設置工事 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                      
  | 
                      9月 | 
                      ・第1回運動会開催 
                      ・学校視察 
                        北海道社会教育協会 | 
                      
  | 
                      
					    | 
                    
                    
                      
  | 
                      11月 | 
                      ・第1回校内マラソン大会開催 
・学校視察 
  海外子女教育振興財団  尾向専務理事・滝沢経理課長  | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                      
  | 
                      2月 | 
                      ・第1回校内音楽会開催 
・縄跳び大会開催 | 
                      
  | 
                      
					    | 
                    
                    
                      
  | 
                      3月 | 
                      ・第1回法人会員総会開催 
  ・第1回卒業式 | 
                      
  | 
                      ・学級文集「とんがりぼうし」発行(全日制と合同) 
            
・第1回卒業式・卒園式(全日制と合同) | 
                    
                    
                       平成元年  
                        1989年 | 
                      4月 
                        
  | 
                      
 					 ・文部省派遣教員2名着任 
 					 (児童67名・生徒16名,計83名) 
 					 ・教室拡張(1階壁取り壊し)工事完
  | 
                      第2代運営委員長 
					   阿部 紘一 | 
                      ・入学式・始業式(全日制と合同) | 
                    
                    
                      
  | 
                      5月 | 
                      ・学校視察   
                        在スイス日本国大使館 大嶋 鋭男大使
  | 
                       | 
                      
					    | 
                    
                    
                      
  | 
                      6月 | 
                      ・第1回校内図画作品展開催(12月にも開催) 
						・学校視察  
  						ウスター市公立学校教職員一行
  | 
                       | 
                      ・授業参観,学校視察・懇談(日本人同好会) | 
                    
                    
                      
  | 
                      8月 | 
                      ・チューリッヒ州公立学校教職員会議  
                       日本人学校分科会会場校となる | 
                       | 
                      
					    | 
                    
                    
                      
  | 
                      9月 | 
                      
					    | 
                       | 
                      ・日本人学校運動会(全日制と合同) | 
                    
                    
                      
  | 
                      11月 | 
                      ・第1回学習発表会開催 | 
                      
  | 
                      
					    | 
                    
                    
                      
  | 
                      1月 | 
                      ・海外子女文芸作品コンクール  「学校賞」  受賞 
						・第1回校内書道展開催 | 
                      
  | 
                      ・国際水曜学級開級 | 
                    
                    
                       平成2年  
                        1990年 | 
                      4月 
                        
  | 
                      
  						・文部省派遣教員3名着任 
  						 (児童62名・生徒24名,計86名) 
 						 ・学校視察   
   							 北海道標茶町議会議員 教育長一行 | 
                      第3代運営委員長 
						 武良 康昭 
						初代保護者会会長 
						 千葉 克穂 | 
                      
					    | 
                    
                    
                      
  | 
                      11月 | 
                      ・学校視察   
                          日本PTA協議会役員 
                      ・課外卓球クラブ交流試合(対ウスター卓球クラブ)  | 
                      
  | 
                      
					    | 
                    
                    
                      
  | 
                      12月 | 
                      ・課外野球クラブ交流試合(対スイスチーム) | 
                      
  | 
                      
					    | 
                    
                    
                      
  | 
                      1月 | 
                      ・学校視察 
                        チューリッヒ大学  学生 | 
                      
  | 
                      
					    | 
                    
                    
                      
  | 
                      3月 | 
                      
                      ・保護者会設立総会 第1回保護者会主催謝恩会開催
                       ・校舎3階借り増し部分改修工事完了 
						 | 
                      
  | 
                      
					    | 
                    
                    
                      |   平成3年  
                        1991年  | 
                      4月 
                        
  | 
                      
  ・文部省派遣教員6名着任 
   (児童61名・生徒20名,計81名) 
  ・ウスター市行事に参加(太鼓・合唱) | 
                      第4代運営委員長 
					   塗師 省三 
第2代校長 
					   森田 昌夫 
第2代保護者会会長 
					   中島 真理 | 
                      
					    | 
                    
                    
                      
  | 
                      5月 | 
                      ・第1回保護者会総会開催 | 
                      
  | 
                      
					    | 
                    
                    
                      
  | 
                      8月 | 
                      ・社会科副読本『わたしたちのスイス』発行 
                      ・チューリッヒ州公立学校教職員会議  日本人学校分科会会場校となる 
                      ・ドウフリフェスト参加 
						 | 
                      
  | 
                      
					    | 
                    
                    
                      
  | 
                      9月 | 
                      ・学校視察 
                        国立教育研究所 牧 昌見氏 
                        都立教育研究所 奥田  真丈氏 
                        川村学園女子大学 柳原  葉子氏 | 
                      
  | 
                      
					    | 
                    
                    
                      
  | 
                      1月 | 
                      ・学校視察 
                          フライエ中学校教職員 
                      ・地区教育委員会行事  参加(合唱・合奏)  | 
                      
  | 
                      
					    | 
                    
                    
                       平成4年  
                        1992年 | 
                      4月 
                        
  | 
                      
  ・文部省派遣教員2名着任 
   (児童55名・生徒15名,計70名) 
  ・ゼクセロイテン祭キンダーパレード参加 
  ・校内音楽鑑賞会開催 | 
                      第5代運営委員長 
					   寺尾 正英 
第3代保護者会会長 
					   井上
                      真弓 | 
                      
					    | 
                    
                    
                      
  | 
                      1月 | 
                      
					    | 
                      
  | 
                       ・書き初め大会 | 
                    
                    
                      平成5年  
                        1993年 | 
                      4月 
                          
                        | 
                      
  ・文部省派遣教員3名着任 
   (児童74名・生徒5名,計79名)     
  | 
                      第6代運営委員長 
					   安藤 真司 
第4代保護者会会長 
					   川戸 左江子 | 
                      
					    | 
                    
                    
                      
  | 
                      3月 | 
                      
					    | 
                      
  | 
                      ・卒業式・卒園式・学習発表会 | 
                    
                    
                      
  | 
                      6月 | 
                      ・スイスTV出演(小学部6年生) 
・ユニフェスト参加(リートベルグ美術館) | 
                      
  | 
                      
					     | 
                    
                    
                      
  | 
                      9月 | 
                      ・学校視察 
                        私学研修福祉会一行 | 
                      
  | 
                      
					    | 
                    
                    
                      
  | 
                      10月 | 
                      ・第1回保護者会主催バザー開催 
・学校視察 
  東京学芸大学 佐藤教授(3日間) | 
                      
  | 
                      
					    | 
                    
                    
                      
  | 
                      12月 | 
                      ・学校視察   
                        埼玉県教育視察団 | 
                      
  | 
                      
					    | 
                    
                    
                      
  | 
                      1月 | 
                      ・保護者会主催音楽鑑賞会(ハープ・オーボエ) 
・オーバーウスター婦人会行事参加(小学部3年生) 
・フェフィコン学校生徒  来校  
・第1回スキー教室(小5-6・中学部)   
・スケート教室(小1-4)開催 | 
                      
  | 
                      
					    | 
                    
                    
                      平成6年  
                        1994年 | 
                      4月
  | 
                      ・文部省派遣教員6名着任 
                         (児童65名・生徒7名,計72名) 
                         
                        | 
                      第7代運営委員長 
					   吉野 潤 
第3代校長  
					   前田 昭子 
第5代保護者会会長 
					   西村
                      啓子
  | 
                      
					    | 
                    
                    
                      
  | 
                      6月 | 
                      ・学校視察 
                        地区教育委員・チューリッヒ大学 学生
  | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                      
  | 
                      9月 | 
                      ・永 六輔さんによる特別授業
  | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      12月 | 
                      ・学校視察 
                        ウスター市教育委員
  | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      2月 | 
                      ・『副読本活用の手引き:第1集』発行 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                       平成7年  
                        1995年 | 
                      4月 
                          
                        | 
                      ・文部省派遣教員2名着任 
                         (児童54名・生徒8名,計62名) 
・学校視察 
  外務省 黒河内大使・久米査察担当大使
  | 
                      第8代運営委員長 
					   黒島 浩 
第6代保護者会会長 
					   鎌田 恭子
  | 
                      
					    | 
                    
                    
                      
  | 
                      7月 | 
                      ・北米・欧州地区教頭研修会会場校                          | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                      
  | 
                      8月 | 
                      ・学校視察 
                        文部省 山田専門官 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                      
  | 
                      9月 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                      ・保護者会主催バザー(全日制と合同) | 
                    
                   
                    
                      | 
					    | 
                      11月 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                      ・ウスター趣味の展示会  			折り紙展示で参加 | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      2月 | 
                      ・『副読本活用の手引き:第2集』発行 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                       平成8年  
                        1996年 | 
                       4月 
                        
  | 
                      ・文部省派遣教員3名着任 
                       (児童57名・生徒6名,計63名)
 
  | 
                      第9代運営委員長 
                         東 賢太郎 
                        第7代保護者会会長 
                         松野 千景 
                         | 
                      
					    | 
                    
                    
                      
  | 
                      5月 | 
                      ・『社会科副読本』改訂 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                      
  | 
                      6月 | 
                      ・学校視察 
                          チューリッヒ州教育委員, ウスター市教育委員 
・学校視察 
  文部省 池田 三喜男氏 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      10月 | 
                      ・第1回オープンドア実施    | 
                      
					    | 
                      ・職員研修 チバガイギー見学(全日制と合同) | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      11月 | 
                      ・老人ホーム慰問 
・学校視察 
  会計監査院 丸山 淳一審議官 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      3月 | 
                      ・校庭南側拡張及び校庭平坦化工事終了 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                       平成9年  
                        1997年 | 
                      4月
  | 
                      ・文部省派遣教員5名着任 
                         (児童46名・生徒4名,計50名) 
・学校視察 
  チューリッヒ大学日本研究グループ 			 | 
                      第10代運営委員長 
                         坂上 優介 
                        第8代保護者会会長 
                         山川 美千代
  | 
                       ・第1回校内漢字検定試験 | 
                    
                    
                      
  | 
                      6月 | 
                      ・学校視察 
                        チューリッヒ州教育委員会 | 
                      
					    | 
                      ・チューリッヒ日本人学校創立10周年記念運動会  			 
					   (全日制と合同)  | 
                    
                    
                      
  | 
                      7月 | 
                      ・学校視察 
                        兵庫県私立学校総連合会 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      10月 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                      ・職員研修(ジュネーブ日本語補習学校訪問) 
                      ・国際赤十字見学 | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      3月 | 
                      ・『生活科副読本』発行 
・文部省派遣教員1名(校長)着任 | 
                      
					    | 
                      ・学習発表会・修了式・卒業式・卒園式 | 
                    
                    
                       平成10年  
                        1998年 | 
                      4月  | 
                      ・文部省派遣教員2名着任 
                         (児童34名・生徒6名,計40名) 
                      
 
  | 
                      第11代運営委員長 
                         内ヶ崎 守邦 
                        第4代校長  
                         篠原 健二 
                        第9代保護者会会長 
                         高井 奈緒美 
                        第12代運営委員長 
                        (6月~) 最賀
                        和明 | 
                      
					    | 
                    
                    
                      
  | 
                      9月 | 
                      ・宮沢賢治文化講演会 | 
                      
					    | 
                      ・補習校研究授業(長谷川講師,中2) | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      10月 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                      ・職員研修(ジュネーブ補習学校来校・合同研修) | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      11月 | 
                      ・学校視察 
                        文部省教員海外派遣団 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      1月 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                      ・公開授業日 (オープンドア) | 
                    
                    
                       平成11年  
                        1999年 | 
                      4月 
                        
  | 
                      ・文部省派遣教員2名着任 
                         (児童25名・生徒3名,計28名) 
・小学部中・低学年
	    英語(T・T)導入  
	     【全学年で英語・独語授業完全実施】 
・教職研修 
  ニーダレンツ小学校
			校長(2週間)
  | 
                      第13代運営委員長 
                         中西 房吉 
                        第10代保護者会会長 
                         島垣 真弓
  | 
                      
					    | 
                    
                    
                      
  | 
                      5月 | 
                      ・学校視察 
                          チューリッヒ大学 学生 
  バーゼルインターナショナルスクール
			教師
  | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                      
  | 
                      6月 | 
                      ・第1回交通安全教室実施 
・日本人会図書コーナー  
 「チューリッヒ日本人学校文庫」の設置 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                      
  | 
                      9月 | 
                      ・ベルンにて教育相談会を開催(教師5名参加) 
・学校視察 
  海外子女教育振興財団 河合 郷一業務部長 | 
                      
					    | 
                      ・補習校研究授業(大久保講師,小5) | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      10月 | 
                      ・学校視察
			             
		                講談社企画部長 荒川 忠彦氏 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      11月 | 
                      ・学校視察 
                          文部省初等中等教育局視学官 小田 豊氏 
・第1回全校弁論大会開催 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      12月 | 
                      ・学校視察・懇談 
                        チューリッヒ大学 学生  | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      3月 | 
                      
                      ・旺文社主催総務庁文部省後援全国学芸科学コンクール 「学校奨励賞」 を受賞 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                       平成12年  
                        2000年 | 
                      4月 
                        
  | 
                      ・文部省派遣教員4名着任 
                         (児童20名・生徒2名,計22名) 
・体験入学制度を導入 
・講話会開催(年間7回) 
・緊急事態発生時対応マニュアル策定
  | 
                      第14代運営委員長 
                         仲田 正史 
                        第11代保護者会会長 
                         鈴木 理香
  | 
                      
					    | 
                    
                    
                      
  | 
                      6月 | 
                      ・校庭フェンス増設工事完了 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                      
  | 
                      7月 | 
                      ・ベルンにて巡回教育指導を開催(教師4名派遣) | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                      
  | 
                      9月 | 
                      ・校舎屋根外壁改装工事開始 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      10月 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                      ・補習校研究授業(寺師講師,小1) | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      11月 | 
                      ・学校視察
			             
		                海外子女教育振興財団 松本 道夫専務理事 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      1月 | 
                      ・図書室パソコンコーナー整備完了(7台) | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      3月 | 
                      ・文部科学省派遣教員1名(校長)着任 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                       平成13年  
                        2001年 | 
                      4月
  | 
                      ・文部科学省派遣教員1名着任 
                       (児童23名・生徒4名,計27名)
 
  | 
                      第15代運営委員長 
                         小澤 伸一郎 
                        第5代校長 
                         山田 俊治 
                        第12代保護者会会長 
                         ノッブス
                        裕子
  | 
                      
					    | 
                    
                    
                      
  | 
                      5月 | 
                      ・校舎移転について協議開始 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                      
  | 
                      6月 | 
                      ・学校ボランティア協力者制度導入 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                      
  | 
                      8月 | 
                      ・校舎屋根外壁工事完了 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      11月 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                      ・補習校研究授業(山口講師,小6) | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      12月 | 
                      ・クライネフェスタ参加 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                       平成14年  
                        2002年 | 
                      4月  | 
                      ・文部科学省派遣教員2名着任 
                         (児童34名・生徒11名,計45名) 
・スイス国営テレビにて現地校との交流の様子が放映
  | 
                      第13代保護者会会長 
                         高井 富美子 
                        第16代運営委員長 
                        (12月~) 海老原英雄
  | 
                      
					    | 
                    
                    
                      
  | 
                      8月 | 
                      ・校舎改築工事
                       
					    校舎4階部分返却とそれに伴う校舎2・3階部分改装工事 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      10月 | 
                      ・学校視察 
                          文部科学省海外子女教育専門官 坂口 広司氏			 
                          初等中等局視学官 小田 豊氏 
                          大臣官房総務課国会連絡調整室 三木
                      達行氏 
						 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      11月 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                      ・補習校研究授業 - テーマ「漢字の教え方」 | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      1月 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                      ・第1回避難訓練 | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      3月 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                      ・本校紹介記事掲載 『海外子女教育』3月号「海外校シリーズ」 
					     | 
                    
                    
                       平成15年  
                        2003年 | 
                      4月 
                        
  | 
                      ・文部科学省派遣教員5名着任 
                       (児童22名・生徒16名,計38名)
  | 
                      第14代保護者会会長 
                         森 智子
  | 
                      
					    | 
                    
                    
                      
  | 
                      5月 | 
                      ・校内放送施設設置(非常時兼用) | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      11月 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                      ・補習校研究授業 - テーマ「漢字の教え方」 | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      1月 | 
                      ・学校視察 
                          文部科学省財務課 勝山 浩司氏,清垂 隆信氏 
                          千葉大学教授 天笠
			茂氏 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      2月 | 
                      ・消防警察合同避難訓練実施 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                       平成16年  
                        2004年 | 
                      4月 
                        
  | 
                      ・文部科学省派遣教員3名着任 
                       (児童19名・生徒12名,計31名)
 
  | 
                      第17代運営委員長 
                         森 宏之 
                        第15代保護者会会長 
                         海老原 実千代 
                        第18代運営委員長 
                        (2月~) 酒井
                        忠司
  | 
                      
					    | 
                    
                    
                      
  | 
                      5月 | 
                      ・バーゼル 「ツタンカーメン展」 見学 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      11月 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                      ・補習校研究授業 - テーマ「適切な宿題」 | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      1月 | 
                      ・校内LAN設置(校舎2階) | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      3月 | 
                      ・文部科学省派遣教員1名(校長)着任 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                       平成17年  
                        2005年 | 
                      4月 
                         
                        
  | 
                      ・文部科学省派遣教員1名着任 
                       (児童17名・生徒8名,計25名)
 
  | 
                      第6代校長 
                         政木 恵美子 
                        第16代保護者会会長 
                         中田 博子 | 
                      ・初代専任補習校校長 赤坂 美智子  | 
                    
                    
                      
  | 
                      6月 | 
                      ・日本とスイス親善交流のつどい | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                      
  | 
                      9月 | 
                      ・学校視察 
                        公立学校共済組合視察団 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      10月 | 
                      ・海外子女教育振興財団主催 「学校説明会・相談会」 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      11月 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                      ・講演会 (文科省海外子女教育指導員 富澤 敏彦氏)  	 
                      		 - テーマ「保護者は第二の担任」 | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      12月 | 
                      ・学校視察 
                        独立法人国立特殊教育総合研究所 徳永 亜希雄氏 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      3月 | 
                      ・学校視察
			             
		                広島大学大学院教育学研究科 溝邊 和成氏  他1名 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                       平成18年  
                        2006年  
                        
  | 
                      4月  | 
                      ・文部科学省派遣教員3名着任 
                       (児童7名・生徒6名,計13名)
  | 
                      第19代運営委員長 
                         大谷 一郎 
                        第17代保護者会会長 
                         島垣 真弓 
                        第20代運営委員長 
                        (2月~) 彦田
                        祥一 | 
                      
					    | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      12月 | 
                      ・学校視察  
			  広島県立広島中・高等学校 吉賀 忠雄氏  
・学校視察 
  前川総合研究所 岩崎 嘉夫氏  他2名  | 
                      
					    | 
                      ・補習校研究授業(小1, 小2)
                      	 	 - テーマ「書く力(作文など)を伸ばす」  | 
                    
                    
                       平成19年  
                        2007年 | 
                      4月 | 
                      ・文部科学省派遣教員4名着任 
                       (児童9名・生徒5名,計14名)
  | 
                      第18代保護者会会長 
                         吉川 潤子 | 
                      ・第2代専任補習校校長 大久保 芳子 | 
                    
                    
                      
  | 
                      8月 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                      
					  ・巡回訪問指導 
					    全国海外子女教育・国際理解教育研究協議会 
                          ・学校視察  
                            全海研副会長 滝 多賀雄氏 他3名  
                          (小1,中2・3合同クラスの模範授業を各2時間実施)  
                       
						 | 
                    
                    
                      
  | 
                      9月 | 
                      ・ウスター市主催 「日本の日」 参加 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      11月 | 
                      ・体育館周辺工事開始 | 
                      
					    | 
                      
 					 ・補習校研究授業(藤野講師,小3)
 					    - テーマ「書く力(作文など)を伸ばす」  | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      3月 | 
                      ・文部科学省派遣教員1名(校長)着任 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                       平成20年  
                        2008年 | 
                      4月  | 
                      ・文部科学省派遣教員1名着任 
                         (児童12名・生徒9名,計21名) 
					  ・本校紹介記事掲載  『海外子女教育』2月号「海外校シリーズ」 
  | 
                      第7代校長  
                         島田 清人 
                        第19代保護者会会長 
                         穂戸田 孝子 
                        第20代保護者会会長 
                        (6月~) 村山
                        明美 
                        第21代保護者会会長 
                        (6月~) 菅波
                        美穂子 | 
                      
					    | 
                    
                    
                      
  | 
                      5月 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                      ・詩人 谷川 俊太郎さんによる読み聞かせ会 | 
                    
                    
                      
  | 
                      7月 | 
                      ・ユラ地方(La
			Chaux-de-Fonds)にてサマーキャンプ  実施 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      10月 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                      ・職員研修(全日制派遣教員授業参観) | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      11月 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                      ・補習校研究授業(高瀬講師,小2) | 
                    
                    
                       平成21年  
                        2009年 | 
                      4月 
                         
                        
  | 
                      ・文部科学省派遣教員3名着任 
                         (児童17名・生徒6名,計23名) 
                         
					  
  | 
                      第21代運営委員長 
                         清田 宗明 
                        第22代保護者会会長 
                         島垣 真弓 | 
                      
					    | 
                    
                    
                      
  | 
                      7月 | 
                      ・中央スイス地方(Stoos)にてサマーキャンプ実施 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                      
  | 
                      8月 | 
                      ・ドッジボールコート完成,校庭改築工事完了 | 
                      
					    | 
                      ・国際部高等クラス開設 | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      10月 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                      ・補習校研究授業(大野講師,中2) | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      11月 | 
                      ・ウスター市主催 「日本の日」 参加 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      3月 | 
                      ・文部科学省派遣教員1名(校長)着任 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                       平成22年  
                        2010年 | 
                      4月 
                          
                        | 
                      ・文部科学省派遣教員3名着任 
                       (児童9名・生徒4名,計13名)
 
  | 
                      第22代運営委員長 
                         増田 努 
                        第8代校長 
                         藤田 英彰 
                        第23代保護者会会長 
                         池内 景子 
                        第23代運営委員長 
                        (12月~)髙井
                        巖雄
  | 
                      
					    | 
                    
                    
                      
  | 
                      6月 | 
                      ・日本代表サッカー国際親善試合にフラッグベアラーと 
					   して参加 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                      
  | 
                      7月 | 
                      ・ハスリタル地方(Meiringen)にてサマーキャンプ実施 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      10月 | 
                      ・学校視察 
                          海外子女教育振興財団理事総務部長 行田 博氏 
・ウスター市主催 「日本の日」 参加 | 
                      
					    | 
                      ・学校視察  
					     海外子女教育振興財団理事総務部長 行田 博氏 | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      1月 | 
                      ・餅つき大会実施 
					  ※講話会 
  清水 健太郎さん(植物学者) 
  高嶌
	    遙さん(アイスホッケー選手) 
	      林 智津子さん(琴奏者) 
	    			  ※パソコン購入(児童生徒用5台,職員用9台) | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                       平成23年  
                        2011年 | 
                      11月
  | 
                      ・(児童11名・生徒2名,計13名) 
・「日本を想う日」実施 
 (3月11日の東日本大震災被災者追悼のため)
  | 
                      第24代保護者会会長 
                         大谷 陽子 | 
                      
					    | 
                    
                    
                      
  | 
                      7月 | 
                      ・東スイス地方(Seealpsee)にてサマーキャンプ実施 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      11月 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                      ・補習校研究授業 (吉冨講師,小4) 
                        - テーマ「子どもが活動する授業の工夫」 | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      1月 | 
                      ・学校視察 
                          文部科学省初等中等教育局 冨山 哲也氏 
					    文部科学省初等中等教育局 水谷 尚人氏 
		  				  国際教育課在外教育施設指導係長 首藤 弘明氏 
					  ※講話会 
  弓 新さん(ヴァイオリニスト) 
			  小今井 隆さん(飛行機整備士) 
  座古 瑞穂さん(大江戸助六太鼓) 
					  ※フライエ中学校との体育授業交流(7回実施) | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                       平成24年  
                        2012年 | 
                      4月 | 
                      ・文部科学省派遣教員2名着任 
                       (児童12名・生徒3名,計15名)
 
  | 
                      第24代運営委員長 
                         清水 昭彦 
                        第25代保護者会会長 
                         真鍋 紀子 | 
                      ・「国際部高等クラス」を「高等部」と改名 ・小学部・国語クラス開設 
							・教頭職を設置  | 
                    
                    
                      
  | 
                      6月 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                      ・公益財団法人五井平和財団主催国際ユース 
					   作文コンテスト「学校奨励賞」受賞 | 
                    
                    
                      
  | 
                      7月 | 
                      ・エルム地方(Luzern
							& Vierwaldstättersee)にて  サマーキャンプ実施 
							・特別講演 おおたか しずるさん 
							(歌手・NHK「日本語であそぼ」出演) | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      11月 | 
                      ・ウスター市主催 「日本の日」 参加 | 
                      
					    | 
                      ・補習校研究授業 (上地講師,小1)  
                       - テーマ「子どもが活動する授業の工夫」 | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      3月 | 
                      ・文部科学省派遣教員1名(校長)着任 
					  ※講話会 
					    清水 健太郎さん(植物学者) 
					    メルリーニ
			愛乃さん(英国立教学院) | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                       平成25年  
                        2013年 | 
                      4月  | 
                      ・文部科学省派遣教員1名着任 
                       (児童18名・生徒4名,計22名) 			
  | 
                      第9代校長 
                         川畑 俊美 
                        第26代保護者会会長 
                         太田 明恵 
                        第27代保護者会会長 
                        (8月~)勝田
                        佳子 | 
                      
					    | 
                    
                    
                      
  | 
                      7月 | 
                      ・ハスリタル地方(Meiringen)にてサマーキャンプ実施
  | 
                      
					    | 
                      ・本校紹介記事掲載 
                      『海外子女教育』7月号「海外校シリーズ」 | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      10月 | 
                      
                      ・エリックブルムさんの招待にてアイスホッケーの  試合観戦 | 
                      
					    | 
                      ・公益財団法人五井平和財団主催
                        国際ユース作文コンテスト「学校奨励賞」受賞 | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      11月 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                      ・補習校研究授業(髙杉講師,小5)  
                       - テーマ「子どもの表現力を高める授業について」 | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      1月 | 
                      ・日本スイス国交樹立150周年記念バッジ配付 | 
                      
					    | 
                      
					  ・日本スイス国交樹立150周年記念バッジ配付 | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      3月 | 
                      ・スイス柔道オープンにて和太鼓演奏披露 
					  ※講話会 
					    松山 陽介さん(大使館職員) 
  渡辺
		  隼さん(自転車世界一周中) 
  エリック
			ブルムさん(プロアイスホッケー選手) | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                      |   平成26年  
                        2014年  | 
                      4月 | 
                      ・文部科学省派遣教員2名着任 
                       (児童15名・生徒7名,計22名)
 
  | 
                      第25代運営委員長 
                         前澤 洋介 
                        第28代保護者会会長 
                         ヒアリー 尚子
  | 
                      
					    | 
                    
                    
                      
  | 
                      5月 | 
                      ・オーバーヴィンタートゥール市主催 
		  				 日本・スイス国交樹立150周年記念花見イベントにて  和太鼓演奏披露 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                      
  | 
                      6月 | 
                      ・皇太子殿下ご訪問 | 
                      
					    | 
                      ・皇太子殿下ご訪問 | 
                    
                    
                      
  | 
                      7月 | 
                      ・東スイス地方(Appenzell)にてサマーキャンプ実施 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      10月 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                      ・公益財団法人五井平和財団主催 
                       国際ユース作文コンテスト「学校奨励賞」受賞 
                      ・神吉・上村全日制教員による補習校での模範授業 
                      ・ジュネーブ校と合同研究協議 | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      11月 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                      ・補習校特別授業(大野講師,中2・吉冨講師,小4) 
						・チューリッヒ大学動物博物館見学会  			
						 (清水 健太郎さん) | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      3月 | 
                      ・校舎照明器具更新 
					  ※講話会 
					    伊藤 啓子さん(ヨーデル歌手) 
  檜山
			学さん(アコーディオン奏者) 
  加藤
			滝男さん(登山家) | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                       平成27年  
                        2015年 | 
                      4月 | 
                      ・文部科学省派遣教員3名着任 
                       (児童16名・生徒3名,計19名)                         
  | 
                      第26代運営委員長  井上 卓爾 
                        第10代校長 
                         鈴木 史良 
                        第29代保護者会会長 
                         高野 麻子
  | 
                      ・絵本作家 いわむら かずおさん 講話会 
・第1回職員内規研修 | 
                    
                    
                      
  | 
                      7月 | 
                      ・中央スイス地方(Stoos& Vierwaldstattersee)にて
							  サマーキャンプ実施 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      10月 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                      ・公益財団法人五井平和財団主催 
                       国際ユース作文コンテスト「学校奨励賞」受賞 
						・補習校研究授業(寺田講師,中2) 
					   - テーマ「全員が達成感を感じるための授業づくり」
			  ~目標達成のための手立てと支援 | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      11月 | 
                      ・ウスター市スケート場オープニングセレモニーにて 
                       和太鼓演奏披露 
						※講話会 
					    メチン カヤルさん(武道師範) 
			  松本 淳さん(獣医) 
  弓削田
			健介さん(音楽家) 
					  ※パソコン10台増設 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                       平成28年  
                        2016年 | 
                      4月 | 
                      ・文部科学省派遣教員2名着任 
                       (児童8名・生徒6名,計14名)
  | 
                      第27代運営委員長  浅野 真 
                        第30代保護者会会長  勝田 佳子 | 
                      ・第3代専任補習校校長 長森 千枝 | 
                    
                    
                      
  | 
                      6月 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                      ・チューリッヒ大学施設見学会(清水 健太郎さん) | 
                    
                    
                      
  | 
                      7月 | 
                      ・ハスリタル地方(Meiringen)にてサマーキャンプ実施 
・防犯カメラ2台,セキュリティーキーの設置 
 					     | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      10月 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                      ・公益財団法人五井平和財団主催 
                       国際ユース作文コンテスト「学校奨励賞」受賞 
                        ・学校視察  
                          海外子女教育振興財団総務部会員・広報チーム 
                        藤井 達夫氏 | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      11月 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                      ・補習校研究授業
                          (八木講師,小6)   - テーマ「子どもが意欲的に書く授業の創造」 
                              ~(表現豊かに)書かせるための手立てを探る~ 
                        | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      1月 | 
                      
 					 ※講話会 
  清水 健太郎さん(植物学者) 
			  上杉
      優さん・駒野 逸美さん(バイオリン奏者) 
					    勝田 悦弘さん(GOLDWIN社) 
			  高山
			潤子さん・栗田 麻子さん(音楽家) | 
                      
					    | 
                      ・第1回高等部進学説明会 | 
                    
                    
                       平成29年  
                        2017年 | 
                      5月 | 
                      ・文部科学省派遣教員2名着任 
                       (児童11名・生徒5名,計16名) 
                      ・春香クリスティーンさん来校  
 TV「アナザースカイ」収録,放送
  | 
                      第28代運営委員長  
                         井上 卓爾 
                        第31代保護者会会長 
                         嵯峨井
                        美香 | 
                      ・春香 クリスティーンさん来校  
					   TV「アナザースカイ」収録,放送 
・熊本病院入院児へのメッセージ活動(SJHC主催) | 
                    
                    
                      
  | 
                      6月 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                      ・チューリッヒ大学進化生態学研究所ワークショップ 
			(清水 健太郎さん) | 
                    
                    
                      
  | 
                      7月 | 
                      ・東スイス地方(Appenzell)にてサマーキャンプ実施 | 
                      
					     | 
                      
					     | 
                    
                    
                      
  | 
                      8月 | 
                      ・防犯アラーム,防犯強化扉・窓の設置 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      10月 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                      ・公益財団法人五井平和財団主催 
                       国際ユース作文コンテスト「学校奨励賞」受賞 
						・補習校研究授業(間手原講師,小4) 
						 -
						テーマ「読んで考えたことを話し合うための指導  手立てと支援」 | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      11月 | 
                      ・創立30周年記念式典挙行 
                      ・『創立30周年記念誌』発行 | 
                      
					    | 
                      ・創立30周年記念式典挙行 
                      ・『創立30周年記念誌』発行 | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      12月 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                      ・伝統芸能鑑賞会(井坂流津軽三味線スイス支部) | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      3月 | 
                      ・本校紹介記事掲載 
                      『海外子女教育』3月号「海外校シリーズ」 
                        ※講話会 
                          坪川 真吾さん(観光ガイド) 
					    サブリミットさん(大道芸パフォーマー) 
					    山口 岩雄 さん(折り紙職人) | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                       平成30年  
                        2018年 | 
                      4月  | 
                      ・文部科学省派遣教員3名着任 
                       (児童9名・生徒2名,計11名)
 
  | 
                      第29代運営委員長  川越 淳一 
                        第11代校長 
                         東 明彦  
                        第32代保護者会会長   末岡 亜希子 | 
                      
					    | 
                    
                    
                      
  | 
                      7月 | 
                      ・ハスリタル地方(Meiringen)にてサマーキャンプ実施
  | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                      
  | 
                      8月 | 
                      ・防犯カメラ3台増設 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                      
  | 
                      9月 | 
                      ・グライフェン湖遊覧(ウスター市より贈呈) | 
                      
					    | 
                      
					  ・合唱ワークショップ(廣瀬 義彦さん) | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      10月 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                      ・公益財団法人五井平和財団主催 
                       国際ユース作文コンテスト「学校奨励賞」受賞 
						・子どものための建築教室(井上 みゆきさん) 
						・チューリッヒ大学化石博物館見学会 
						(清水 健太郎さん) | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      11月 | 
                      ・「全日制」を「全日校」と改名 
                         | 
                      
					    | 
                      ・「日本語補習校」を「補習校」と改名 
						・補習校研究授業 (ヘルマン講師,小2) 
					   - テーマ「主体的・対話的で深い学びの実現に   向けた手立てを探る」 | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      12月 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                      ・再生医療講話会(山下 哲生さん) 
						・第1回国際部高等クラス進学説明会 | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      3月 | 
                      
                        ※講話会 
					    カテリン クラウスさん(柔道指導者) 			
					    ロッハー葵さん(フラメンコダンサー) 
			  ニック グーターゾーンさん(アルプホルン奏者) | 
                      
					    | 
                      ・いしがき少年少女合唱団 
					   ヴィンタートゥールコンサート友情出演 | 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                     
                       平成31年  
                        2019年 | 
                      4月  | 
                      ・文部科学省派遣教員2名着任 
                       (児童21名・生徒4名,計25名)
 
  | 
                      第30代運営委員長  桑原 道  
                        第33代保護者会会長   髙木 亜世 | 
                      
					    | 
                    
                    
                    
                    
                      
  | 
                      6月 | 
                      
  | 
                      
					    | 
					  
					  
					   
					  ・グライフェン湖遊覧(ウスター市より贈呈) | 
                    
                       
                      
  | 
                      7月 | 
                      ・東スイス地方(Appenzell)にてサマーキャンプ実施
  | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                                        
                       
                      
  | 
                      9月 | 
                       | 
                      
					    | 
                      
					  ・子どものための建築教室(井上 みゆきさん) | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      10月 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                      ・公益財団法人五井平和財団主催 
                       国際ユース作文コンテスト「学校奨励賞」受賞 
						 | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      11月 | 
                       
                         | 
                      
					    | 
                      ・補習校研究授業 (唯吉講師,小3) 
					   - テーマ「主体的・対話的で深い学びの実現に   向けた手立てを探る」 ・狂言ワークショップ(善竹 
					  大二郎さん) | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      12月 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                      ・第1回理科教室(清水 
					  理恵さん・清水 健太郎さん) 
						 | 
                    
                    
                    
                     
                      | 
					    | 
                      1月 | 
                      
					  ・亀岡偉民文部科学副大臣 来校 | 
                      
					    | 
                      ・第2回理科教室(清水 
					  理恵さん・清水 健太郎さん) | 
                    
 
                      
  | 
                      2月 | 
                       | 
                      
					   | 
                      
					  ・海外巡回教育相談会  海外子女教育振興財団教育相談員 中山氏・奥田氏 | 
                    
                    
                      | 
					    | 
                      
					    | 
                      
                        ※講話会 
					    カテリン クラウスさん(柔道指導者) 			
					    ステファン スカティンさん(パイプオルガン演奏) 
			  坪川 慎吾さん(観光ガイド) | 
                      
					    | 
                      
					  ・卒業の会・卒園の会       新型コロナウイルス感染防止措置による臨時休校
  | 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                       令和2年  
                        2020年 | 
                      4月  | 
                      ・22日 オンライン授業開始 
					  (児童15名・生徒4名,計19名) 
                       
 
  | 
                      第31代運営委員長 
					   和田 恭 
                        第12代校長 
                         中川 日里  
                        第34代保護者会会長  
					   高橋 けい子 | 
                      
					  ・新型コロナ感染症防止措置による臨時休校 ・オンライン授業開始 | 
                    
                    
                      
  | 
                      5月 | 
                      
					  ・11日 登校開始 ・運動会中止
  | 
                      
					    | 
                      
					  ・運動会中止 | 
                    
                    
                      
  | 
                      
					  6月 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                      
					  ・入学認定 対面授業開始 | 
                    
                
                
                  
                      
  | 
                      
					  7月 | 
                      
					  ・サマーキャンプ中止 ・文部科学省派遣教員3名着任 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
 						
                      
  | 
                      
					  8月 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                      
					  ・本校紹介記事掲載 
                      『海外子女教育』8月号「海外校シリーズ」 | 
                    
	
                      
  | 
                      
					  9月 | 
                      
					  ・児童生徒用iPad19台導入 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
	
                      
  | 
                      
					  11月 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                      
					  ・14日 高等部オンライン授業開始 (~2021年3月13日) ・28日 全学部オンライン授業開始 
					  (~2021年3月13日) | 
                    
                      
  | 
                      
					  1月 | 
                      
					  ・スキー教室中止 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                      
  | 
                      
					  3月 | 
                      
                        ※講話会 
					    山本 未央さん(ヴァイオリン奏者)   清水 健太郎さん(植物学者) | 
                      
					    | 
                      
					  ・対面授業・卒園の会・卒業の会 | 
                    
 
                       令和3年  
                        2021年 | 
                      4月  | 
                      ・文部科学省派遣教員1名着任 
                       (児童14名・生徒8名,計22名) 
                       
 
  | 
                      第32代運営委員長 
					   齊藤 旭 
                        第35代保護者会会長  
					   ドゥローム 紗香 
                        第36代保護者会会長  
                        (9月~)落合 奈津子 | 
                      
					  ・入学認定 | 
                    
                    
                      
  | 
                      
					  6月 | 
                      
					  ・全日校単独にて運動会実施(新型コロナ感染症対策)
  | 
                      
					    | 
                      
					  ・運動会に代わる教育活動 | 
                    
                    
                      
  | 
                      
					  7月 | 
                      
					  ・ハスリタル地方(Meiringen)にてサマーキャンプ実施 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                    
                     
                      
  | 
                      
					  10月 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                      
					  ・海外子女教育振興財団創立50周年記念  「維持会員企業・団体セミナー2021」発表   (長森千枝校長) | 
                    
  
                      
  | 
                      
					  11月 | 
                      
					  ・英語を用いたミックスレッスン実施(図工・美術) | 
                      
					    | 
                      
					  ・補習校研究授業(吉冨講師,小6)  テーマ「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた 
					       手立てを探る」 | 
                    
                    
                      
                      
  | 
                      
					  12月 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                      
					  ・職員研修(ジュネーブ補習学校オンライン合同研修) ・ふれあい天文学 (小野寺 仁人さん オンライン視聴) 
					  ・幼稚部交流イベント こども狂言教室 (野村 万之丞さん オンライン視聴) | 
                    
                
                
                      
  | 
                      
					  3月 | 
                      
                        ※職員室パソコン10台入替 ※講話会   清水 健太郎さん(植物学者)   フルム 
						雅代さん(ヨガ体験) | 
                      
					    | 
                      
					  ・卒業の会・卒園の会 | 
                    
                    
                    
						
                       令和4年  
                        2022年 | 
                      4月  | 
                      ・文部科学省派遣教員5名着任 
                       (児童9名・生徒4名,計13名)
  | 
                      第37代保護者会会長  
					   音田 真理子 
                         | 
                      
					  ・入学認定 | 
                    
                    
                      
  | 
                      
					  6月 | 
                      
					  ・全日・補習校合同運動会の実施 (新型コロナ感染症対策のため、児童生徒のみ)
  | 
                      
					    | 
                      
					  ・習字教室(村上 香絵さん)  | 
                    
                    
                      
  | 
                      
					  7月 | 
                      
					  ・東スイス地方(Appenzell)にてサマーキャンプ実施 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                     
                      
  | 
                      
					  9月 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                      
					  ・高等部主催ゲームコーナー | 
                    
                    
                     
                      
  | 
                      
					  10月 | 
                      
					      | 
                      
					      | 
                      
					  ・チューリッヒ大学進化生態学研究所ワークショップ (清水 理恵さん・清水 健太郎さん) | 
                    
  
                      
  | 
                      
					  11月 | 
                      
					  ・英語を用いたミックスレッスン実施(図工・美術)
  | 
                      
					    | 
                      
					  ・補習校研究授業(南雲講師,中2)  テーマ「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた 
					       手立てを探る」 | 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                      
                      
  | 
                      
					  12月 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                      
					  ・職員研修(ジュネーブ補習学校 オンライン合同研修) ・AG+プロジェクト学校訪問 海外子女教育振興財団 
					   補習校チーム 三井知之氏 丸山巧氏 関口美樹氏 | 
                    
                
                
                      
  | 
                      
					  3月 | 
                      
                        ※講話会  白石 興二郎 駐スイス日本国特命全権大使 
					   岡田 明さん(Hitachi Energy シニアアドバイザー) | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                    
                    
                    
                    
                    
                  
                    	
                       令和5年  
                        2023年 | 
                      4月  | 
                      ・文部科学省派遣教員3名着任 
                       (児童13名・生徒5名,計18名)
  | 
                      第13代校長  
					   河原 英司 第38代保護者会会長  
					   ドゥローム 紗香 
                         | 
                      
					   | 
                    
                    
                    
                       
                      
  | 
                      
					  5月 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                      
					  ・君に届け!日本人音楽家の心と奏 
					   ~トークショー&コンサート~
                     | 
                    
                    
                    
                         
                         | 
                      6月  | 
                      ・全日校・補習校合同運動会の実施 (児童生徒に加えてチューリッヒ商工会も参加)
  | 
                                               | 
                      
					   | 
                    
  
                    
                         
                         | 
                      7月  | 
                      ・ハスリタル地方(Meiringen)にてサマーキャンプ実施
  | 
                                               | 
                      ・理科教室(清水健太郎さん、理恵さん) 
					  | 
                    
                    
                         
                         | 
                      9月  | 
                      ・学校主催 夏まつり | 
                                               | 
                       | 
                    
                    
                    
                     
                       
                      
  | 
                      
					  10月 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                      
					  ・公益財団法人五井平和財団主催  国際ユース作文コンテスト「学校奨励賞」受賞 
					  ・職員研修(ジュネーブ補習学校訪問) 
					  ・大阪・関西万博教育プログラム  特別講演会(オンライン)  
                     | 
               
                      
  | 
                      
					  11月 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                      
					  ・補習校研究授業(今村講師、幼稚) 
					   テーマ「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた      手立てを探る」 
                     | 
                    
                         
                         | 
                      12月  | 
                      ・英語を用いたミックスレッスン実施(保健体育・家庭) ※講話会 
					   古代 裕一さん(英国王立建築家協会員) 
                                            坪川 真吾さん
					  (スイス観光ガイド) 
                       | 
                                               | 
                      ・職員研修(ジュネーブ補習学校 オンライン合同研修) 
					  | 
                    
                                    
                                      
                   
                      
                         
                         |                     
                      
					  2月 | 
                       | 
                      
					    | 
                      
					 ・保護者向け講演会「本質観取」  ワークショップ (稲垣みどりさん) | 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    	
                       令和6年  
                        2024年 | 
                      4月  | 
                      ・文部科学省派遣教員1名着任 
                       (児童11名・生徒7名,計18名)
  | 
                      第39代保護者会会長  
					   野村 優美 
                         | 
                      
					   | 
                    
                    
                    
                       
                      
  | 
                      
					  5月 | 
                      
					    | 
                      
					    | 
                      
					  ・理科教室(清水健太郎さん、理恵さん) | 
                    
                    
                    
                         
                         | 
                      6月  | 
                      ・全日校・補習校合同運動会(体育館) ・岸田総理大臣夫人 来校
  | 
                                               | 
                      
					  ・岸田総理大臣夫人 来校 | 
                    
  
                    
                         
                         | 
                      7月  | 
                      ・東スイス地方(Appenzell)にてサマーキャンプ実施
  | 
                                               | 
                       
					  | 
                    
                    
                         
                         | 
                      9月  | 
                      ・有志実行委員主催 夏まつり | 
                                               | 
                      
					  ・生け花教室(神津圭さん) | 
                    
                    
                    
                     
               
                      
  | 
                      
					  11月 | 
                      
					  ・英語を用いたミックスレッスン(カーリング) | 
                      
					    | 
                      
					  ・補習校研究授業(宮崎講師、国際) 
					   テーマ「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた      手立てを探る」 
                     | 
                    
                         
                         | 
                      12月  | 
                      ・英語を用いたミックスレッスン(折り紙チャレンジ) ※講話会 
					   清水 理恵さん(チューリッヒ大学教員) 
                                           
                                         髙橋 浩美さん (「旅立ちの日に」作曲者) 
                       | 
                                               | 
                      ・職員研修(ジュネーブ補習学校 オンライン合同研修) 
					  ・JICA国際協力オンライン出前講座(大河原花子さん) |